●団体の部 賞状・賞牌 副賞(30万円) |
世田谷親子読書会 (東京都世田谷区) |
「これまでになかった日本の現代児童文学作品を子どもたちに出会わせたい」との願いから、1968年発足。現在、幼児から高校生、それ以上の同じ学年の子どもたちからなる13例会で構成され、例会ごとに原則月1回の活動をしています。地域の図書館職員、その他利用団体と意見交換を行い、地域での読書活動推進の基礎も築いてきました | |||||
おはなしの木 (宮崎県宮崎市) |
宮崎県内実演活動の先駆けとして、1986年設立。図書館だけでなく、宮崎県立宮崎病院小児病棟でも30年以上、読み聞かせやストーリーテリングを通じて、子どもたちに本を読む楽しさを伝えています。県内読書活動の推進、読書ボランティアの育成にも積極的に関わっています。宮崎県から初の受賞です。 | ||||||
●第50回記念 特別賞 賞状・賞牌 副賞(10万円) |
三島読書グループ 連絡協議会 (愛媛県四国中央市) |
1964年発足。四国中央市三島図書館を拠点に「お互いに学び合い、磨き合い、共に向上したい」と市読書活動研究大会の主催、市内・愛媛県内での講演活動、講師を招いての読書講演会、交流を深める研修活動と幅広く活動してきました。朝の読書が市内全小中学校で実施されるきっかけを作り、市内保育園保護者を対象としたおはなし会の開催など、地域の読書活動の貢献に努めています。 |
![]() |
|
2020年の受賞者および関係者のみなさんと 読進協・野間会長、野上選考委員、秋本選考委員、黒木選考委員、齋藤事業委員長 |
|
![]() |
![]() |
マスク着用での賞贈呈は 今年ならではの光景 |
賞状には受賞者の業績が 記されています |
![]() |
![]() |
世田谷親子読書会 代表 工藤知子さん |
おはなしの木 副代表 前野麻美子さん |
![]() |
![]() |
ソーシャルディスタンスに配慮し 座席間を広く取りました |
開式前の会場で野間会長をかこむ 受賞者・推薦者 |
![]() |
![]() |
出版クラブライブラリーでの 記念撮影 |
おたがいの活動を紹介しあう 工藤さんと前野さん |